SSブログ
料理・食 ブログトップ
前の10件 | -

牛タン通になってきたかも? [料理・食]

 東北で暮らすようになって15年。
杜の都仙台は、東北人にとって、やはりもっとも身近な政令指定都市であります。
私も何度か訪れましたが、いずれも子供の大会がらみだったので、しっかりと仙台の街を楽しんだことはありませんでした。
 でもさ、牛タンはやっぱ外せないでしょうvv
ってんで、日曜の大会のために土曜に仙台入りし、牛タン食べて翌日応援っていうのが今までのパターン。
選手は前日リハのため、先生と一緒に仙台入りはするものの、夜遅くまで練習が有るので、牛タンどころの騒ぎじゃないらしい。気の毒に。

 さて。
仙台の牛タンに関する知識は長くなるので省略させていただきますが、いわゆる焼肉店の牛タンをイメージされるとまるっきり違います。
「焼き」と呼ばれる牛タン焼きは、塩をメインの味付けで3日くらい熟成させ、炭火で焙ります。
その「焼き」に朝漬けを添え、麦飯とテールスープをセットにしたものが一般的。「定食」ってやつですね。
本当は頑固親父が個人でやっているお店が一番おいしいのでしょうが、悲しいことにそういうお店は土日祝日休みが多いのですよ。【●´Д`】=3 ハァ
過去3回、6時頃仙台入りして慌てて牛タン屋さんに向かっても、人気店は長蛇の列。1時間待ちなんてラッキーな方でありました。
その中でもすごい人気を誇る『利久』。チェーン展開しておりまして、美味しいと評判です。
が。今まではとんでもない列にため息をつき、あきらめてきました。
今回、駅前通りからちょっと外れた住宅街にお店が有るのを牛タンサイト(爆)にて確認し、開店の5時をめがけて行こう!!という事になりました。
 
 折角なので、商店街を流し見し、よせばいいのにペットショップに入ってしまい、抜けられなくなる私。
だって、手のひらサイズのスコッティッシュフォールド(垂耳にゃんこね)だの、体長15cmのフレンチブルドッグだの、思わずポケットに入れて誘拐したくなるようなポメラニアンだのが、みんな、私を見てるのよ!!!!
至福の時。
でさぁ、話題見事に外れますが、すごいものを見たの。『ホワイトシェパード』。
白だよ、白。シェパードの癖に。で、まるっきりシェパに見えないのよ。
      白くて大きいわんこ。そんだけです!!
ってかんじ。
座り込んで話し合ってきたよ。「あんたさぁ、折角珍しいのに、その辺歩いてても誰も感心してくれないよね、きっと。それにさ、50万円じゃ、買い手もなかなか見つからないよね・・・」
本人的にもその価格がネックになって売れ残る気がしているそうです(多分)。

 さて、牛タン。
住宅街に有る小さなお店。牛タンサイトの牛タンマップで確認していなければ見つけられないようなお店。
私たちがついたのが開店10分前。すでに15人ほどの人が並んでいます。
「ラッキーだったねぇ」と、待つこと10分。すぐにお店に入れました。
席について、目に止まった一枚の張り紙。
「一日30食限定究極の牛タン焼き『極み』。単品1680円。定職1980円」
おとーたん慌てる。感じのいいお店のおねーさんに「これ!!これ!!まだありますか???」って、そんなに慌てなくてもダイジョブです。何しろ開店と同時ですから。
 あのね。『利久』さん、長蛇の列が納得です。
違うのよ、他店とは。どことは言わないけど、今まではそれで満足していたはずなのに。
厚みといい、やわらかさといい、焼き加減といい。桁違い。
やわらかさに関しては肉自体は実はそんなに違わないと思うの。同じ値段で出してるんだから。
でも、利久さんのは、いわゆる「仕事がしてある」のがよくわかる。
厚めに切って、裏表とも斜めに筋切りしてんの。だから短時間でふっくら焼けて、やわらかいのです。
人気店にはそれなりの理由があるもんですね。
 お肉好きの次女N。無言である。ニコニコしながら黙々と食べ続ける。
Aは「今まで○角の牛タンをありがたがっていた自分が悔しい」と。(。・m・)クス
 サイドメニューの、『牛たんから揚げ』も美味でございました。

 来年は、Nがバトン部に入部して、また来られるといいねぇ。
それには、A、コーチとして頑張ってくれなきゃだわよ!!!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たまには趣向を変えて カレー南蛮&カレー豆腐 [料理・食]

 子供の頃、親戚の家に遊びに行くと必ず出前を取ってくれたカレー南蛮。
小さい子にも辛すぎず、出前なので妙にうどんにカレーの黄色が染みている、懐かしい一品。
 東京のお蕎麦屋さんだと当たり前のようにメニューに載っているこのカレー南蛮が、秋田県南地方ではほとんどと言っていいほど見かけません。ときどき「カレーうどん」なるものがあって、注文してみるとかけうどんの上にカレーライスのカレーがかかっていてがっかり・・・なんてこともありました。
 尊敬するエッセイスト東海林さだおさんの著書の中で「そんなに特別な作り方をしているはずは無い」と言うのを読んでなるほど、と思いました。
カレー南蛮専門店なんてのは聞いたことが無い。お蕎麦屋さんが手軽にメニューの載せてるということは、手軽にできるからなんだ。そうだそうだ、そうに違いない、と、ショージ風に頷いて、いろいろ試してみました。『お蕎麦屋さんのカレー』なる専用のルーも試してみました。
その結論。
なんのことはない、以下の通りです。

 まず、うどんはその辺のスーパーで28円とか45円とかで売っている当たり前の玉うどんを使用。どうしても讃岐うどんや稲庭うどんを使いたいと言う方は止めはしません。
① 普通にかけうどんの汁を作成します。『桃○のつゆ』使用?大いに結構。『創○のつゆ』愛好者?お。仲間です。自分で出しと返しを作ってる?偉い!立派です!
まぁ、兎に角自分の好みのかけ汁を用意してください。
② ①が煮立ったら薄く切ったたまねぎとブタばらもしくは鶏肉を入れましょう。
③ ②にすかさずカレー粉投入。一人分に付き小さじ2杯くらい投入。
ぽんたはS&Bの極当たり前のを使用。GABANはあまり相性よくなかったっす。
 さて、ここでぽんちゃんのウンチク。江戸前老舗蕎麦屋さんで『○○南蛮』というと、短冊に切った長ネギが入っているものなのです。なので、こいつも入れてみると本格的。入れなくてもOK。
④ 味見をして美味しかったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。カレーをもっと入れたかったらこのときがチャンスです。
⑤ うどんを袋から出してそのまま煮ます。塊のままでも悪くは無いけれど、できればさっと洗ってほぐしてくれれば嬉しいです。下茹で?いらんいらん。
 お好みの煮え加減でできあがりvv出前風が好きな方はよく煮込んで、外食風が好きな方は少し煮込んでね。
 
 いろいろレシピを見ますと、たまねぎと肉を炒めて入れる方があまりにも多い。↑の専用ルーのレシピにもそう書いてある。ぽんた的にはそれは×です。たまねぎも肉も短冊おねぎも生のまま投入。いかに簡潔に作るかがポイントです。

 ついでにカレー豆腐
① かけそばとざるそばの中間くらいのそばつゆを用意。
② ①が煮立ったら、ひき肉もしくはみじん切りの肉と薄切りもしくはみじん切りのたまねぎを投入。
③ 火が通ったかな?と思ったらカレー粉投入。味見をしてね。
④ すかさずさいの目切りの豆腐を投入。下茹で?してもいいよ。しなくても全然OK。
⑤ 水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりvv
 麻婆豆腐感覚でどうぞ。
我が家では麻婆豆腐とカレー豆腐とモロヘイヤ豆腐(今度書くね)は皆大好きなお豆腐御三家ですvv
お試しあれ。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

粉の日 [料理・食]

 雨の日曜日、おとーたんは風邪気味。
昨日買い物行ったから、出かける用事なし。
いっそ一日家から出ないで過ごしてみることにした。

 最近お菓子作りに凝っている長女A。
「ミルクレープが食べた――――ーい」という。
へぇ、いいじゃん。作ろうか。
次女Nは「チョコケーキの方がいい!」という。
レシピ本にて見当。
全て家にある材料でできる。
よし、両方やろうじゃん。

 ってなわけで長女と二人でチョコケーキの材料をコネコネし、オーブンへぶち込む。
別立てタイプのクラシックショコラ、カロリーは高いが美味しいぞvv(/^o^)/ワァァァァィ♪
焼いている間に次女がクレープ生地まぜまぜ。
目標20枚!!
が、長女がどうしても焼きたいと主張した為13枚になってしまう(下手くそなので少々厚め)。
しかもそのうち2枚は破けたので、ココアパウダーとパウダーシュガーふりかけてエルザにあげる。
「Aはお菓子の職人さんになれるなぁ」と誉められる。なれねーよ。クレープ破いてちゃ。
 午前中に焼き上げておいて午後クレープを重ねる。
ホイップクリームをたっぷりと塗りたいところだけれどがまんがまん。
切り難くなっちゃうのでうすーくね。
 
 お昼はカレー南蛮。最近のおとーたん的マイブーム(古っ!)。
 
 お夕食のピザ生地をこねながらAがつぶやく「今日は粉が大活躍だねぇ」
ウン“((。。*)コクリそうだね、なんか、一日中粉こねてたね。
でも、面白かったよ。
ピザは焼きたてがいいからさ、カセットコンロでフライパン焼きなんだよん。

 本日使った粉(分量別)
 一位  強力粉さん
 二位  薄力粉さん
 三位  片栗粉さん
 四位  ココアパウダーさん
 五位  カレー粉さん
 番外ではきび糖さんもまぁ、粉じゃないけど仲間かな?
 自分で打ったわけじゃないが、そば粉さんもいらっしゃいますなぁ。
暇な休日は粉、大活躍。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラクロネットを食べよう! [料理・食]

 “作ろう!”ではなく、“食べよう!”なんです。
“作る”なんて立派なもんじゃないっす。

 覚えたのは蔵王酪農センター内チーズハウスさんです。
ここではモッツァレーラを使っていましたが、おうちに帰ってからはモッツァレーラ&ゴーダでやってみました。全然全くOKです。
 
 材料  チーズ(必ずとろける奴でね) フランスパン(4人でパリジャン1本食べちゃいました)
魚介類(チーズセンターではシーフードミックス。自宅ではむき海老) ベーコン(細切り) トマト(薄切り) たまねぎ(薄切り)
 作り方と食べ方 
  ① トマトとチーズ以外のものをホットプレートで炒めます。温度は適当。
    油、要りませんでした。
  ② チーズを乗せます。軽く塩コショウします。
  ③ 溶けたら適量を薄く切ったフランスパンに乗せます。  
  ④ その上にトマトを乗せます。
  ⑤ 豪快に食べましょう!お好みでタバスコをどうぞ。
 人数分1回くらいの材料を一単位とするのがベストなのでしょうが、意外と多めに作ってしまって、保温でOKでしたよ。焼き間に合わないもの!!
火の通りにくいものから先なんて考えず、まぜこぜOK。繊細さの欠片も無い調理。 
ピーマン小僧の次女は「こんどっからピーマンも絶対入れて」と言ってました。
ウン“((。。*)コクリ そうだね。入れようねvv     

 元々は、『アルプスの少女ハイジ』で、おじいさんがチーズを火で炙ってとろけたところをパンに乗せて食べる、あのイメージだったようです。
そこは現代人。いろいろ入れてみたらいいじゃん、これ、って感じだったのでしょうね。
家では更に簡略化。そして、自分達の好みに合わせちゃうvv
なので、フランスパンでなくてもいいと思いますよ。ナンとかでもいいねぇ。
油や余計な調味料を使わないので、チーズがたっぷりでもあっさりしていてナイスですよvv


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

羨ましいと言うなら代わってあげよう [料理・食]

 自給自足の生活、とまではいきませんが、冬場以外の野菜とお米、自作しています。
まぁ、あたしゃ調理専門で、作るのはジジババですが。

 羨ましいと思ったべ?実はとんでもないんだぞ。
我が家の畑は"家庭菜園”なんてかわいらしいものではない。しかし、販売するほどでもない。
ほんとにもー、信じられないくらい中途半端なのです。
時期がやってくるとある一定の野菜が毎日毎日台所に運ばれてくる。
今の時期はアスパラ。
あんた、アスパラっていったら人気野菜でしょ?
アクは無く、いろんな料理に応用できて、嫌いな人が少ない野菜でしょ?
ところがですよ!毎日毎日続いてごらんなさいな。泣きたくなるから・・・・・
おひたし、ベーコン炒め、グラタン、バター炒めに中華風炒め、多すぎるときはポタージュなんかもおいしい。でもね、毎日毎日毎日毎日アスパラ攻め。耳からアスパラが出そうだよ。
エルザはせっせと隣近所に配る。配られた方も気を使っていろいろ下さる。
いろいろ下さるからこちらはかえって気を使ってあまり持っていけなくなる。
そのまんま遠慮せず受け取ってくださればいいものを・・・・・・
 これが、いっそ山のように採れるのであれば、ネッ友さんにおすそ分けvvなんてこともできますけどね、それほどの分量でもない。
かえって送料が高くついちまう。
それでもときどき実家に送る。
大喜びさ、そりゃぁそうだろう。たまにだから嬉しいんだぜ。
 数日前からオクラ攻めにもあっている。こいつはそんなに応用力の無い奴なので既に飽きてきているぞ。
 しかし、枝豆だけはどんなに続いても誰からも苦情がこない。
人間って、我儘な動物である・・・・・・・・

 生まれて初めてポケットボードって奴を入手したときは嬉しくって友達にメールしまくった。
私のこちらでの生活を心配してくれてる友達が意外に多いことに驚き、『秋田菜時記』というメルマガを作った。
新鮮野菜を羨ましがる友人達は「あんたは贅沢だ。なんという生活をしているのだ。これからは絶対に心配なんかするもんか!」と、こぞって憎まれ口メールを反してくれたものだ。
WEB日記に切り替えてからはお野菜についてあまり書かなくなったなぁ。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『ののこ飯』を作ろう! [料理・食]

 『ののこ飯』ってなんだわからん方、自分で検索してください。(*⌒д⌒*)アハ
鳥取県米子方面の郷土料理で、『ののこ』というのは『ふくろ』みたいな感じで使う、方言です。
えっとね、どんな食べ物かというと、炊き込み御飯が油揚げに入ったの、って感じ。
これが信じられないくらい簡単にできちゃうんです。
(・Θ・;)~~ウーン… 正式な郷土料理として製作したい方は検索してキチンと作ってください。
ここでの紹介はあくまで“ぽんた式”です。

 材料      油揚げ  お米(私はうるち米に少しもち米を混ぜます) 具(何でもOK)
 下ごしらえ   お米を洗って30分浸し、その後ざるに上げておく
          油揚げをすりこ木(丈夫なコップ可)でよーくたたき、開けるようにして熱湯で油抜きする。冷めたら半分に切って袋状にする、
 作り方  ①開いた油揚げにお米と具を適当に入れる(油揚げの半分くらいまで)
       ②①の、開き口を下にして炊飯器の中釜に敷き詰める
       ③だしと醤油、塩等で「このまま飲んでOK」くらいの味付けした汁を、②の頭がちょいと出るくらいまでいれる。
       ④普通に炊飯する

ね?簡単でしょ?具は本当になんでもいいんです。うちで受けがいいのは鶏とごぼうと人参と椎茸。
チャーシューや豚の角煮なんかもナイス。海老や銀杏なんかもおしゃれさんです。
勿論これからの季節、マツタケなんて最高ですなぁ。(⌒^⌒)bうふっ

 我が家ではおとーたん、おいなりさんの甘いのが苦手なんです。で、これにしたら大変喜んで、お弁当にも大変重宝してます。冷めてもおいしいの。
お弁当の場合は前夜①までしておいて、朝、小さいお釜で炊きます。

 騙されたと思ってやってみてvv     


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

続・イカ飯 [料理・食]

相変わらず青く見えるが、イカ飯っす。

お皿はお気に入りの唐津。
“○○焼き”ってのは興味ないんだけど、この唐津は別。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

イカ飯を作ろう! [料理・食]

えーー。恐ろしい事に、以前に紹介したレシピページ、『半熟煮卵』が800hitを越えました。
どうやってこんな地味なページを発見されるのか?(・Θ・;)~~ウーン…ご苦労様です。

 さて、何故だかよくわかりませんが、最近やけに小型のイカが安いのですよ。
するめよりも小さくて、ヤリイカほど細くない。
これはもう、いか飯しかないでしょう。
大変簡単です。お試しください。

①もち米を適量(ぽんたの場合、イカ8杯に対して2合です。イカのサイズにより加減してください)を洗って水につけておきます。30分以上がいいみたい。
②イカのげそを引っぱり出し、中をよく洗います。
③げそは細かく切っておきます。
④①の水を切り、③を混ぜます。
⑤④を②に詰めます。だいたい半分くらいまでね。で、入り口を爪楊枝で止めます。
⑥⑤に、竹串を数箇所刺します。
⑦鍋に煮汁をはります。これはシンプルな感じでいいです。出汁とかあまり考えず、水、醤油、酒、砂糖、を「このまま飲んだらちょいとしょっぱい?」くらいね。で、イカがしっかりと隠れるくらい。
⑦に⑥を入れて、火をつけます。火加減は弱火。落し蓋をして一時間ほどコトコト煮ます。
落し蓋は、アルミホイルを鍋の一回り小さくカットした物で充分です。
⑧一時間経ったら一つの真中辺に竹串をさしてみましょう。お米が当たる感触がなければOK。
⑨火を強くして、煮汁が殆どなくなるまで煮詰めます。
冷めたら切り分けていただきまーすvv

 イカ飯って北海道の駅弁イメージでしょう?こいつが作ってみるとかなり簡単なんだな。
いい感じサイズのイカに出会えたらトライしてみてください。
 今、お米を水につけてるところ。写真を撮り忘れなかったら明日画像アップします。
って、ただのイカ飯だけどね。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卵の続き [料理・食]

写真をとってみたので昨日の所にアップしようと思ったのだけれど、今日にしてみました。

なぜだろう?最近やけに写真が青く写る。へーんなの。


半熟煮卵 [料理・食]

 朝、Nからリクエストが出た。
「Nってね、おしょうゆのゆで卵が食べたいんだよ。とろとろのねvv」
今、行列のできるラーメン屋で流行っている半熟煮卵ってやつのことである。
これって、とっても簡単。でも難しく見えるらしくて、よく人に「作ってvv」と頼まれる。
特に帰省中に依頼が殺到し、昨年の帰省時には60個くらい作った。
何が難しく感じるのか?
 半熟卵の殻を剥くこと?
 煮ているのに半熟なこと?
どちらもなんてことないっすよ。
まず、今までのゆで卵レシピをきれいに忘れ、さぁ、レッツトライだ!!
 ①鍋に、卵が浸るくらいのお湯を沸騰させる
 ②酢を少々入れる 
 ③冷蔵庫から出したての卵を入れる
 ④5分経ったら一個出して、そっと剥いてみよう
  いわゆる半熟の感触ならOK
  ゆるすぎだったらあと2分
  それ以上はダメ
  大抵5分でOK
 ⑤鍋に水をがーーーーーっと入れる
  殻にヒビが入っているはずだが、もしまだだったら人工的にヒビ割れさせる
 ⑥ヒビの間から水が入って、とっても剥きやすくなっているはず  
  がんばって全部の殻を剥く
 ⑦卵を全部並べたらギュウギュウ詰になるくらいの鍋に卵を集合させる
  大きい鍋でもいいけどね、煮汁が勿体無いからさ
 ⑧醤油と水を同量位、卵が半分漬かるくらい注ぎいれる
  酒、だしの素なんかも好みでいれちゃう
  甘いのが好きな人は味醂なんかいれちゃう
  卵が全部漬かるくらいでもいいんだけどね、勿体無いからさ
 ⑨アルミホイルで落し蓋をして強火にかける
 ⑩落し蓋があがってきたら火を止める
 ⑪放置(何時間でもいいよ。一晩だとしょっぱいかも)
  時々気が向いたときに卵をコロコロと転がす
 ⑫出来上がり 

半分に切ったところの写真をアップしたいのだけれど、現在放置中に尽き後日ね。
半熟は嫌いです、固ゆでのがいいです、って方は茹で時間を長くすればいいだけの事さ。
兎に角従来のゆでたまごの常識を忘れてください。
そう、『あまり新鮮でない卵を室温に数時間置いた後、水から茹でる』っていうやつ。
全く逆です。『冷蔵庫から出したての新鮮卵を沸騰したお湯から』です。
必ずお酢で卵白流出を防ぐ事。
お試しあれ。
まぁ、失敗した所で所詮は卵。何度もトライして自分のレシピを完成させよう!!
  


前の10件 | - 料理・食 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。